新潟県勤労者山岳連盟

活動方針

理事会・事務局

 理事会の運営については、毎月1回の理事会を開き、各会の活動状況や県内外の情勢を機敏に把握し、県連の方針を具体的な活動にするために、奮闘します。県連ニュースにつきましては、引き続き定期発行に努め、すべての会員の手元に配布できるように、奮闘願います。

安全登山・遭難対策

1,安全登山「事故防止」

 安全登山を行う為に、日常のトレーニングや訓練・対策を向上的に行うことはもちろんですが、特に会員同士・パートナーの信頼関係をどの様に確立するかが今日一番重要な所であり、大切にしなければなりません。県連としてもこの啓蒙活動に積極的に取り組みます。

 アマチュア無線運用規定については、年度毎に整備・改正を行っていますが、運用についての具体的実施報告はなく、問題点や改善等の意見がありません。今年度は各会・県連行事等で運用訓練を実施し、緊急時には誰でもが運用出来るよう努めると共に、山行時には複数の無線機「故障の場合」や予備電池の携行を訴えます。

 毎年11月ごろに長野県で行われています、「日赤・救急員講習会」については、引き続き多くの参加を呼びかけ、地域で開催する講習への参加もお願いします。

 山スキー搬出技術講習会については、最低でも年に一度の講習会が心要とされ、県連としても過去に2回の実積があり、引き続き対象者の拡大とレベルアップが求められています。

2,事故対策

 遭対マニュアルについては、各会での検討が不足していると共に、その存在すら知らない会員が多くいます。県連としても、改めてマニュアルの再提出と問題点・改善の心要について、各会で実説訓練を行い検討していただきます。更に季節に応じた訓練を定期的に行うよう、働きかけを行い、セルフレスキューが確立できるよう努めます。

雪崩事故を防ぐ講習会についても、山スキー搬出技術講習会と同様、検討し北信越競技会等での実施ができるよう奮闘します。

3,遭対基金

 引き続き、県連加盟各会が100パーセントの加入状況になるよう働きかけを行うと共に、雑口をしていただくよう努めます。

inserted by FC2 system

inserted by FC2 system